

第50回NHK旗争奪県選抜高校野球大会第5日は5月30日、鹿児島市の県立鴨池球場で準々決勝2試合があった。
第1試合は出水商が先発・森園=写真上=、2番手・中尾の投手リレーで鹿児島城西打線を4安打完封。三塁を踏ませなかった。第2試合は鹿児島実が序盤から打線がつながり、シード神村学園にコールド勝ちした。
31日は休養日。第6日は6月1日、同球場で準決勝2試合がある。
◇30日の結果
・準々決勝(県立鴨池)
出 水 商 3-0 鹿児島城西
鹿児島実 10-2 神村学園(7回コールド)
◇1日の試合
・準決勝(県立鴨池)
11:10 鹿児島商 ― 鹿 児 島
13:35 出 水 商 ― 鹿児島実
この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!


第50回NHK旗争奪県選抜高校野球大会第4日は5月29日、鹿児島市の県立鴨池球場で準々決勝2試合があった。
第1試合は鹿児島商がシード鹿児島工に先制されるも、七回に鮮やかな集中打で逆転。先発の白井博人が相手打線を散発4安打1失点の好投で完投勝ちだった。第2試合は鹿児島が鹿屋工を下した。
第5日は30日、同球場で準々決勝残り2試合がある。
◇29日の結果
・準々決勝(県立鴨池)
鹿児島商 4-1 鹿児島工
鹿 児 島 5-1 鹿 屋 工
◇30日の試合
・準々決勝(県立鴨池)
11:05 出 水 商―鹿児島城西
13:35 鹿児島実 ―神村学園
この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!

竹内良人氏(NPO法人スポーツ・コミュニケーション・サークル=SCC=クラブマネジャー)のある一日

鹿児島市の県立鴨池陸上競技場を拠点に活動するNPO法人スポーツ・コミュニケーション・サークル(SCC)は、2000年に元実業団短距離選手だった太田敬介氏が設立した多世代型陸上競技クラブである。最高齢74歳から最年少3歳まで、現在379人が会員として名を連ねる。県のトップを狙う中高生、習い事感覚でやってくる小学生、健康作り、仲間作りを楽しむ社会人…いろいろな世代の人たちが、様々な目的を持って「陸上」をしにやってくる。様々なニーズを持っている会員のために、どんな練習を組んでいくか、クラブマネジャーの竹内良人氏ら、コーチングスタッフの腕の見せ所である。
フラワー薬局提供
鹿児島初のハードタイプ酸素カプセルが体験できます!


ランニングマガジン「クリール」7月号(ベースボールマガジン社)の連載「風に舞う地図」で管理人・政純一郎が取り上げられています。鹿児島新報のスポーツ記者時代、新報廃刊、廃刊後の人生などを「ランニング」や「スポーツ」を切り口にして、見開きでコンパクトにまとめられています。
ネット上からの購読はこの文字をクリック!
テーマ:みんなに知ってもらいたい - ジャンル:日記
女子・水元V2


第59回県高校新体操選手権大会第1日は5月23日、鹿児島市の県体育館で男女個人があった。男子は村田慎也(鹿実)が総合17・000で初優勝。女子は2年生の水元菜央(同)が総合27・016で昨年に続いて個人2連覇を達成した。男女とも1位が全国大会、2位までが九州大会に出場する。
【男子】
・個人総合 ①村田慎也17・000(リング8・300、ロープ8・700)②本高裕己16・000③宮園雷大15・250
※出場は全て鹿児島実
【女子】
・個人総合 ①水元菜央(鹿実)27・016(フープ13・266、クラブ13・750)②迫利菜(鹿純心)24・532③田代共美(鹿実)22・199
この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!

この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!


管理人・政純一郎の執筆情報です。
月刊「トレーニングジャーナル」6月号(ブックハウスHD)の巻頭特集「ある一日」で樟南高校野球部の公式戦の一日を特集しました。「樟南野球」について「トレーニング」の視点から書いています。「スポかごNEWS」のギャラリーショッピング(この文字をクリック!)より購読できます。

「陸上競技マガジン」6月号(ベースボールマガジン社)で南九州4県(鹿児島、熊本、宮崎、沖縄)の県総体の展望と女子100m、男子ハンマー投げ、男子砲丸投げ、男子3000mSCの「一足早いインターハイ種目別展望」について書きました。
本誌の購読はこちらから!

2月19日(日)スピードトレーニング

(きょうのメニュー)宮崎さん指導によるスピードアップトレーニング
土曜日は、バスケットボールのスーパーリーグの取材や鹿児島のバスケットプロ化の記者会見があったので、予定されていた12000メートルビルドアップ走のトレーニングができなかった。週末がスポーツイベントと重なってしまうのは、スポーツ記者の宿命である。SCCの練習でできなかった分は、自分でカバーするしかない。
※この連載は2006年2月から「スポーツかごんま」に掲載したものです。
スプレット企画提供(ダイエットサプリメント「ズバっとスリム わんサイズ」の購入はこちらから!)

R熊本に0―1


女子サッカーのプレナスなでしこリーグ2008ディビジョン2第4節は5月4日、霧島市の国分運動公園陸上競技場など、全国各地であった。地元の鹿児島鴨池FCアサヒナはルネサンス熊本と対戦。今季よりリーグ準加盟を果たし、地元での初白星を目指したアサヒナは、終始押し気味に試合を進めるもなかなかゴールが奪えず、前半33分にカウンターから失点。後半も再三チャンスは作るも得点ならず0―1で敗れた。第5節は5月11日(静岡・県営草薙球技場)にあり、アサヒナは清水第八プレアデスと対戦する。
◇第4節
ルネサンス熊本 1(0―1、0―0)0 鹿児島鴨池FCアサヒナ
・得点者 【熊】塚本(補・嶋田)
この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!

テーマ:★☆女子サッカー☆★ - ジャンル:スポーツ
立山(神村学園高)寺地(大口明光学園中)永野(鹿大)
尾上(出水中央高)中山(甲南高)

2008年度第4回鹿児島県陸上競技記録会は5月4日、鹿児島市の県立鴨池陸上競技場であった。
二百では少年女子Aの立山紀恵(神村学園高)が24秒70の好タイムで制したほか、少年男子Aの尾上清文(出水中央高)、同Bの中山泰志(甲南高)、少年女子Bの寺地由真(大口明光学園中)、一般女子の永野麻理(鹿大)がそれぞれ二百を制し、第3回大会の百とあわせて二冠に輝いた。高校男子千六百リレーは鹿児島商が、同女子は鹿児島女=写真=がそれぞれ制した。
この記事は「スポかごNEWS」号外(PDF)がプリントアウトできます。今すぐ画像をクリック!

2月15日(水) スピード持久力

(きょうのメニュー)動き作り→インターバル走(200×15)→補強
きょうはウオーキングドリルをした後、200×15本のインターバル走。いよいよ本格的にトラックレースをにらんだ強化練習である。この練習の狙いはスピード走とレストを交互に繰り返すことで、速いスピードで長く走れることを意識づけることである。本格的なインターバル走なら、1000走って60秒レストで繰り返すところなのだが、まだ取り掛かりなので200を38秒、レストを75秒というのが竹内良人コーチから与えられたメニューだった。
※この連載は2006年2月から「スポーツかごんま」に掲載したものです。
スプレット企画提供(ダイエットサプリメント「ズバっとスリム わんサイズ」の購入はこちらから!)
